目的がわからないゲームは苦手

今朝は少し主観的なお話をしていきます。

最近、eスポーツ市場が世界的に大きくなりつつあり、日本でもゲームが再び熱を持ち始めているように感じます。

そして、外出自粛の影響も加わって、今後もますますこのトレンドは加速していくように思います。

そんな中で、今回は「どうぶつの森」という大人気ゲームを起点に書いていきます。

 

どうぶつの森」的なゲームが苦手

いきなりですが、僕は「どうぶつの森」というゲームをやろうという気になかなかなれません。

これはあくまで僕の主観であって、多くの人に愛されているゲームという点では、素晴らしい作品だと思います。

そして、僕があまり好きになれない理由は「目的がよくわからないから」です。

一応ゲーム内でストーリーはあるそうなのですが、基本的には自分の理想の島をつくって、自分で満足するか、誰かと共有するかといった感じだと思います。

(大きく違っていたらすみません。。)

僕的になんか目的が明確ではない気がしていて、なかなか手を出せないゲームの一つです。

逆に、RPGやスポーツ系のゲームなど目的が明確なゲームは比較的好きです。

例えば、RPGならストーリークリア、スポーツ系なら大会で優勝や良い選手を育成するなど...

どちらかというと、目的がハッキリしているので、やるならこういうゲームが多いですね。

 

そもそもゲーム自体が苦手

でも、RPGやスポーツ系のゲームでも、よくよく考えてみればこれらも広義な視点でみれば目的がハッキリしません。

それらの目的をクリアしたところで、現実世界で何か変わるわけではないし...

確かに振り返ってみれば、僕がゲームを飽きる瞬間は

「何のためにこのゲームやってるんだ?」と思い始めたときです。

そう考えると、ゲーム自体の目的がフワッとしています。

 

これも僕の経験で恐縮ですが、

確かに中学まではゲームを好きでやっていました。

これはゲームをやっているその瞬間が楽しいと思えたからです。

その当時は将来のことなど考えてもいなかったので、いま楽しいと思えることをやっていた記憶があります。

しかし、高校・大学あたりからゲームをやらなくなりました。

これは先をみるようになったからです。

ゲームをやることで今後の人生に影響はあるのか、といった感じです。

こんな感じで、成長するにつれて自分の価値観が形成されていって、それに伴ってゲームに求める価値も変わっていきました。

 

そんなことは言っても、ゲームはその瞬間が楽しければいい、ストレス解消になる、というご意見はもっともだと僕も思います。

しかし、個人的には「この先の人生変わるのか?」「成長につながる行為なのか?」という軸で考えてしまうので、あまりやる気は起きません。

今回はあくまで主観的な要素が強いのでお許しください。

 

今後はゲームにやる価値を見出せる可能性も

こんな感じでゲームに対する個人的な考え方を書いてきたわけですけど、皆さんの中にも少なからず同じように考えていらっしゃる方がいるんじゃないでしょうか。

しかし、僕らは逆にいうと、目的さえ明確になればゲームを積極的にやる可能性はあります。

そして、今後この可能性が徐々に高まっていくんじゃないかと思い始めています。

ズバリその目的は「マネタイズできる」です。

最近ゲームがうまい人が、ゲーム実況やブログでマネタイズしているようです。(最近でもないのかな?)

あるいは、ゲームデータも売れるっていう話を聞きます。

個人的にお金を稼ぐためにゲームを始めるのはあまり良く思わないですが、こういったゲームに違った価値を意味づけることによって、明確な目的を掲げることができるかもしれません。

 

こんなことを言いながら、僕はゲームを作っている方の気持ちを考えてしまうので、ゲームでお金を稼いだりする気はないですが...

 

まとめ

ということで、今回はゲームについてお話をしていきました。

もちろんこれは主観的なお話なので、こういう考え方を持っている人もいるんだなくらいで捉えて頂ければと思います。

僕個人も正直いうと、漠然と「ゲームやりたいな」と思うことがあるのですが、次の瞬間に「ゲームを始めて何か人生変わるのか?」という考えが自分にブレーキをかけているような感じです。笑

まぁ何をするにも目的とか意味を考えてしまうのは、あまり健全ではない気がするので、結論個人の自由だと思います。